翻訳と辞書
Words near each other
・ ENEOSフロンティア
・ ENEOSプリカ
・ ENEOSプレゼンツ あさナビ
・ ENEOSプレゼンツ「あさナビ」
・ ENERGA ライフルグレネード
・ ENERGAライフルグレネード
・ ENERGY (CHAGE and ASKAのアルバム)
・ ENERGY (earthmindの曲)
・ ENERGY (ロードオブメジャーの曲)
・ ENERGY☆SMILE
ENG (放送)
・ ENGEIグランドスラム
・ ENGINE (LOUDNESSのアルバム)
・ ENGLISH板
・ ENO (曖昧さ回避)
・ ENOLA (映画)
・ ENSEMBLE 〜舞降る羽のアンサンブル〜
・ ENSEMBLE ~舞降る羽のアンサンブル~
・ ENTAC (ミサイル)
・ ENTERTAINMENT (SEKAI NO OWARIのアルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ENG (放送) : ミニ英和和英辞書
ENG (放送)[ほうそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

放送 : [ほうそう]
 1.broadcast 2. broadcasting 

ENG (放送) : ウィキペディア日本語版
ENG (放送)[ほうそう]
ENG (Electronic News Gathering) は、直訳すると「電子的ニュース取材」となる。電子的とはフィルムを用いないという意味であり、ニュースに限らず、テレビ番組全般の番組素材の収集のシステムとして、ビデオカメラビデオテープレコーダ (VTR) の組み合わせ、あるいはVTR一体型のビデオカメラなどにより、番組素材となる映像音声を収集(取材)するシステムをいう。特にロケ取材に有効で、日本では昭和40年代から50年代のこのシステムの導入により、テレビ番組制作の機動性・速報性は格段に高まった。
== 概要 ==
テレビ放送開始後、取材は映画と同じく、光学式記録のフィルムカメラによっていた。フィルムに記録された映像音声現像しないことには再生できず、直接、テレビ放送に使うことができない。しかしVTRなどの電子媒体に電気信号として記録(電子式記録)した映像、音声は、伝送装置(FPU)などによって直接、現場から放送局に伝送することも可能であり、その場合、直ちに放送することもできる。
今日ではテレビ局の取材はほとんどがENGであり、現場の映像、音声を、VTRなどの電子媒体に電気信号として記録して持ち帰る、さらにはエンコーダによりデジタル信号とした後、直接放送局に伝送するといったことが行われている。
また今日では通信衛星を用いたSNG(Satellite News Gathering) により、遠方から直接放送局に番組素材を送ることも珍しくない。従来から中継に使われてきたマイクロ波には光のように直進する性質があり、送信所が見渡せない場所からは直接番組素材を伝送することができず、現場と送信所の間に文字通り「中継ぎ」のマイクロ波の基地を設ける必要があった。特に山間部などの僻地ではそうした基地を2段、3段も設ける必要があった。SNGの登場により、ほとんどの場所から簡単に中継できるようになった。
これらはすべて光学式記録から電子式記録に移行したことにより可能となったもので、ENGの報道に与えた影響は大きい。導入当時はENG革命といわれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ENG (放送)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.